手作り指輪のオーダーサービスはおすすめ? | 手作り指輪オーダーマニュアル

menu

手作り指輪のオーダーサービスはおすすめ?

手作り指輪のオーダーサービスが、最近では流行になりつつあります。
ハンドメイドというのは聞いたことがあるのですが、手作り指輪のオーダーとはどのようなサービスなのでしょうか?
手作り指輪のオーダーには、フルオーダーとセミオーダーがあります。

▼ 目次

手作り指輪 フルオーダー?セミオーダー?

フルオーダーで手作り指輪を注文した場合は、デザインから型どりまでを利用者が制作します。
そのため、自由度の高いデザインの指輪を作ることができるので、自由にオリジナルの指輪を作りたいという人向けのサービスだといえます。
型取りにはワックスを使って指輪の形を作り、それを型にする素材の中に入れて、ひな型を作ります。
指輪の型というのは、簡単にいえばたい焼きの鉄板のようなもので、この型に金属を流し込むことで、冷えて固まった時に指輪の原型になる仕組みです。
このフルオーダープランは、価格もセミオーダーより高めなのが普通です。

一方、セミオーダーというのは、すでに出来ている型を選んで、作るプランのことです。
サービス利用者が選べるのは、リングに使える素材と刻印の内容などで、ダイヤの装飾もすることができますが、フルオーダーと比べると、ある程度デザインが定番のものとなっています。
使える型のバリエーションは、どこの工房もとても豊富な模様を揃えているので、初めて手作り指輪を作りたい人は、手軽に始められるこのプランがいいかもしれません。
価格もフルオーダーと比べて安いため、若いカップルも利用しています。

手作り指輪の耐久性ってどうなの?

話は変わりますが、指輪を作る上で大事な耐久性はどうなのでしょう?
手作り指輪を初めて作る人が特に心配することの一つに、この指輪の耐久性の問題があります。
市販の指輪よりも手作り指輪は安く作れて、しかも自分で仕上げまで制作する場合もありますので、そういう指輪の耐久性はどうなのでしょうか?

結論を言うと、耐久性は市販されている既製品の指輪と比べても、遜色はありません。
ただ、指輪の幅を細くし過ぎると、変形してしまう原因になりますので、適切なサイズにデザインして制作をする必要があります。
大体女性は身に着ける指輪なら2mm前後が一般的な幅で、男性の場合は、もう少し太い指輪になります。
指輪は太くすると存在感がはっきりと浮かび上がり、指が細く見える効果があります。
逆に指輪を補足すると、指がすらりと長く綺麗に見える効果があるため、希望によってサイズをアレンジしていきます。

耐久性は、工房スタッフのプロのアドバイス通り制作を行えば、問題無いかと思われます。
プランによっては、デザイン提案と型取りだけを利用者が行い、後はプロが仕上げをする流れでサービスを提供している工房もあります。
全部の工程を自分で仕上げるパターンと半分を自分が仕上げて、残りは店に預けるということです。
気軽に作れるのは後者で、本格的に指輪制作を楽しみたいという人の場合は、前者のサービスを探すといいでしょう。

手作り指輪のサイズ調整はできる?

作った手作り指輪は、時間が経つにつれサイズが危なくなった時にどうなるのでしょう?
その場合、工房に指輪を預ければ、サイズのお直しもしてくれますので安心です。
サイズを直す時は有料にはなってしまいますが、それほど高くない金額で直してくれます。
また破損した時の修理も可能ですので、生涯その指輪を大切にすることができます。
後、手作り指輪を作るときにダイヤなどの宝石を装飾することができるのですが、ダイヤの装飾は後日でも大丈夫です。
例えば、まず最初はリングのみを作りたいという人が工房を利用した場合、リングだけを制作して持ち帰ることができます。
そして、その指輪にアレンジを加えたい、ダイヤを装飾したいと思った時に加工して装飾することが可能です。

手作り指輪工房がおすすめ

このように、この手作り指輪のサービスは、非常に自由度が高いサービスだと言えます。
ちなみに手作り指輪工房には、指輪を作るための専用の機材が置いてありますが、自宅で指輪を作る制作キットが、インターネットを調べれば販売されています。
手作り指輪の制作キットは、比較的シンプルなデザインの指輪を、付属されているシルバーなどの素材を使って簡単に制作できるものです。

ただ、この手作り指輪制作キットでは細かな装飾や、刻印するのは難しいかもしれません。
刻印は、工房でもプロにやってもらうのが普通で、自分がやりたいという希望があればやらせてもらえるのですが、基本的にはお店仕上げになります。
ですから自宅で指輪を制作するキットでは、慣れている人であればともかく、刻印を彫るのは初めての人には難しいかもしれません。
手作り指輪制作キットを使うのは、お試しで指輪制作をやってみたい人向けだといえます。

手作り指輪工房を利用する前に、お試しでやってみたいという人であれば、制作キットを購入するのをおすすめします。
キットで制作しておけば、ある程度指輪作りの流れを把握することができますので、工房でもスムーズに指輪制作を楽しめるようになるかもしれません。

名古屋に旅行ついでに結婚指輪を手作りするのも面白いかもしれません。名古屋には美味しい食事や観光名所もたくさんあります。
岐阜や三重のついでに行くのもおすすめです。

結婚指輪手作り.com 名古屋工房
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄5丁目8−16 1F
0120-487-999
https://www.結婚指輪手作り.com/nagoya.html

新着情報

結婚指輪の手作り人気の理由とは?あなたにぴったりのオーダーメイド選び方

結婚指輪手作り

結婚指輪は、永遠の愛を象徴する大切なアイテムであり、一般的には既製品を購入することが多いですが、近年では「手作り」に対する関心が高まっています。手作り結婚指輪の魅力は、何と言っても二人の個性や思いを込めて作れることです。また、オーダーメイドならではの柔軟なデザイン選びができ、既製品では実現できない独自の要素を取り入れることができます。

手作り結婚指輪の人気の理由

手作り結婚指輪が人気を集めている背景には、いくつかの理由があります。まず一つは、完成品では味わえない「ものづくりの楽しさ」です。結婚指輪を作る過程でお互いのアイデアを出し合い、試行錯誤しながら形にしていくことができる点が大きな魅力です。また、手作りの結婚指輪には「オリジナリティ」があり、他のカップルと同じものを持たないという特別感が得られるのも理由の一つです。

デザインの自由度とカスタマイズ性

手作り結婚指輪では、デザインの自由度が非常に高いことも人気のポイントです。どんなデザインにしたいのか、素材は何にするか、どのような彫刻を入れたいかなど、細かい部分まで自分たちの希望を反映させることができます。特に、二人の思い出の場所や日付、名前などを刻印することができ、より一層特別な意味を持つ指輪に仕上げることが可能です。

手作り結婚指輪の作り方

手作り結婚指輪を作る過程は、実は非常にシンプルで楽しいものです。まず、専門のジュエリーデザイナーや工房と相談しながら、どんなデザインにするかを決めます。その後、金属の素材を選び、リングの形を作成します。次に、リングを磨いたり、彫刻を入れたりして仕上げます。このプロセスは多くのカップルにとって思い出深いものとなり、完成した指輪を受け取る瞬間は感動的です。

プロと一緒に作る安心感

手作りといっても、完全に自分たちだけで作るわけではなく、専門の職人やデザイナーがサポートしてくれることが多いです。そのため、初心者でも安心して作業に取り組むことができます。プロのアドバイスを受けながら、自分たちのアイデアを形にできるので、仕上がりに対する不安も少なくなります。

手作り結婚指輪を作る際の注意点

手作り結婚指輪を作る際には、いくつかの注意点もあります。まず、製作には時間がかかるため、余裕を持って注文することが重要です。通常、手作り指輪は数週間から数ヶ月かかる場合があるため、結婚式の日程に合わせて計画的に準備を進めましょう。また、素材やデザインによっては、予算を超えることもあるので、事前に費用感を確認しておくことも大切です。

予算内で理想の指輪を作るコツ

手作り結婚指輪を作る際には、予算をしっかりと決めておくことが大切です。素材によって価格が大きく変わるため、どの素材を選ぶかが費用に大きな影響を与えます。例えば、プラチナやゴールドなどの高価な素材を選ぶと、指輪の価格も高くなります。一方、シルバーやピューターなど、比較的手頃な素材を選ぶことで、予算内で素敵な指輪を作ることができます。

手作り結婚指輪が選ばれる理由

結婚指輪を手作りすることで、ただのジュエリーではなく、二人の歴史や思い出が詰まった特別なアイテムを手に入れることができます。こうした理由から、手作り結婚指輪はますます人気が高まり、今では多くのカップルがその魅力に惹かれています。結婚指輪を手作りすることは、単に指輪を作るだけではなく、二人の絆を深める大切な時間となることでしょう。

結婚指輪を手作りする過程自体が素晴らしい思い出となり、結婚後もその指輪を見返すたびに、お互いの愛を感じることができます。手作り結婚指輪は、その意味でも価値のある選択肢と言えるでしょう。

結婚指輪手作り体験談「思い出にもなって一石二鳥」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3.:結婚指輪を公房で手作りした年月を教えてください

2025年3月3日

4. 手作りした結婚指輪の価格を教えてください。

5500円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

現在車を所持していないので、家から公共交通機関で通いやすい範囲で手作りできる工房を検索した。
旦那さんが土日休みなので土日の予約枠で都合のいい日にちに空きがあるところで予約した。
デザインは大体どこも同じような感じだったので価格やお店の雰囲気をHPで確認して、
ここでいいかな?くらいの軽い気持ちで予約した。
私自身、婚約指輪も結婚指輪もいらないよと旦那さんには伝えていたけど
何かしら形に残るものをプレゼントしたいと言ってくれたので、
それなら高いお金をかけなくてもいいから思い出にもなる手作りのリングにしようかとなった。
『結婚指輪手作り体験談「思い出にもなって一石二鳥」』 の続きを見る

結婚指輪購入口コミ「これだ!と思える指輪に出会えた」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

40代

3. 現在、結婚何年目ですか?

11

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

それぞれ4?5万円程度

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

もともと、アクセサリーやジュエリーに関心があった。結婚指輪を決める時も、いろいろなブランドの指輪をチェックしたり、友人からの意見なども参考に悩んでいた。ある時、宝石店にたまたふたりで入った時、ふたりともがこれだ!と思う指輪を見つけた。下調べも特にせず、ブランド名など何もなく、見たことも聞いたこともない店?だったが、2人の意見が一致して、これにしよう、となった。その後、一応他の店を見たり調べたりしたが、やはりこれがいいね、となり、出会いとはこういうものかも?と思い購入に至った。
『結婚指輪購入口コミ「これだ!と思える指輪に出会えた」』 の続きを見る

結婚指輪購入口コミ「たまたま近くにあったTiffanyで購入」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

5

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

10万

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

最初はお揃いのデザインにしようかと思っていたのですが、実用性と価格面で婚約指輪はなしと言うことになったので、お揃いはやめて、私は結婚指輪にストーンがついているものを選びました。主人は私服にも合うようにシンプルなマット素材のシルバーの指輪を選びました。特にブランドに興味がなかったので近くにTiffanyのショップがあったのでそこで購入しました。高額なものなのでなかなか決めきれない部分もありましたが気に入ったものに出会えました。
『結婚指輪購入口コミ「たまたま近くにあったTiffanyで購入」』 の続きを見る

結婚指輪購入口コミ「当時憧れていたカルティエで購入」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

19

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

私20万円前後だったと思います。主人 10?15万円くらいだったと思います。

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

結婚指輪を決めるにあたって一番重要視したのはシンプルなデザインです。
毎日付けるものなのでファッションの邪魔にならないもの、どんな服装にも合うものを選びました。

ブランドは当時憧れていたカルティエで、予算は若かった事もあり、そこまで高いものではなく日常に気軽に付けれるお値段の物を選びました。

他に候補として上がっていたのはTiffanyです。
Tiffanyもお店に足を運ばせていただきましたが、カルティエのシンプルで上品なデザインが気に入ったのでこちらに決めました。
『結婚指輪購入口コミ「当時憧れていたカルティエで購入」』 の続きを見る